鳥取県 » 米子・大山・境港

妖怪神社

(ようかいじんじゃ)

妖怪パワーで困りごと解決!?

全国にはない独特な「妖力」で様々なご利益を授ける神社で、困ったときの神頼みならぬ妖怪頼み。177体もの妖怪ブロンズ像が並ぶ水木しげるロードにあり、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観で作られています。

驚きの妖怪神社へようこそ!

御神体は約10尺(およそ3メートル)もある黒御影石。なんと、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげる先生が神社を訪れ、御神体に魂を込める入魂式をしました。

1999年の大晦日に「妖怪神社落成法要式典」が行われ、多くの人々が集まったんだ。そして、2000年1月1日の午前0時には落成入魂式が行われ、1000年の節目を祝ったんだよ。さらに樹齢300年の欅(ケヤキ)も神体として祀られているんだ。

妖力満点!妖怪たちのパワースポット!

妖怪神社の目玉おやじの清めの水や一反木綿の鳥居が特徴で、日本中から妖怪たちが集まってきているんだ。合格祈願から願いごと成就、家族の安全や厄除け、開運まで、本当にたくさんのご利益があるんだ。

もちろん、絵馬やおみくじも「妖怪神社仕様」で楽しめるよ。絵馬は目玉のおやじや一反もめんなどの妖怪の形をしていて、妖怪によって願いの内容もバラバラ。おみくじもユニークで、妖怪からくり人形がお払いやお辞儀をしながらおみくじを運んできてくれるんだ。どの妖怪が運んでくれるかは運次第!こんな特別なおみくじなら、「大凶」が出ても楽しめちゃうかも!?

幸運を運ぶ妖怪のおみくじロボット

「ゲゲゲの鬼太郎」でお馴染みのキャラクターがカプセル入りのおみくじを運んでくれます。木製のほこらをイメージした約1.5mの箱形ロボットで、100円硬貨2枚を投入すると、鬼太郎ファミリーの妖怪人形と開運シールが登場し、おみくじを手渡してくれます。鬼太郎やねこ娘などの幸運を運ぶ妖怪人形が選ばれると、思わず表情も緩んでしまうことでしょう。

目玉おやじ清めの水

神社内にある手水舎では、目玉おやじ清めの水がお出迎えします。御影石で作られた高さ1.9mの手水舎は、茶わん風呂に入っている目玉おやじをイメージしています。

茶わんの中には目玉が描かれた球体(直径38cm、約70kg)が浮かんでいて、水の力でゆっくりと回転しています。誰でも触って回転を変えることができるし、脇の流れる水で手を清めることもできできます。手を清めるための水も備えられています。この作品は、鬼太郎の作者である水木しげる先生が命名しました。

妖怪神社の特別なお守り

妖怪神社のお守りは特別な存在です。境港特産の弓浜絣(かすり)で作られた袋には、「目玉のおやじ」や「ねずみ男」の描かれたお札が入っています。家内安全を祈願するなら目玉のおやじ、金運をアップさせたいならねずみ男を選びましょう。山陰の神々に負けず劣らず、妖怪たちもご利益に力を貸してくれます。

全国にはない独特な「妖力」で様々なご利益を授ける神社

ここは全国一の妖力を持つ妖怪神社。水木先生が魂を込めたご神体に、各地の妖怪が集まります。合格祈願から願い成就、家族の安全や厄除け開運まで、さまざまなご利益を授けます。もちろん、絵馬やおみくじも妖怪仕様。絵馬は目玉のおやじや一反もめんの妖怪形状で、願い事も妖怪によって異なります。おみくじは、妖怪からくり人形がお辞儀をしながら運んでくれます。運次第でどの妖怪が現れるかはお楽しみ!こんなユニークなおみくじなら「大凶」でも元気になれそうですね!

驚きと癒しの妖怪神社!

鳥取県境港市の水木しげるロードにある妖怪神社は、目玉おやじの清めの水や一反木綿の鳥居が特徴です。ご神体は高さ約10尺の黒御影石と300年の欅で構成されています。1999年から2000年にかけて「妖怪神社落成法要式典」が行われ、多くの人々が集まりました。2000年1月1日午前0時には落成入魂式が行われました。また、この神社は妖怪のふるさとであり、妖怪たちが住みやすい環境を守り育てる場所としての意味もあります。多くの観光客や著名人が訪れ、結婚式も執り行われています。時折、ライトアップも行われることもあります。

Information

名称
妖怪神社
(ようかいじんじゃ)
リンク
公式サイト
住所
鳥取県境港市大正町62-1
電話番号
0859-47-0520
営業時間

9:00~17:00

アクセス

電車:JR境港駅下車 徒歩5分

車:米子自動車道 米子ICより約40分

米子・大山・境港

鳥取県