鳥取県 » 米子・大山・境港

ハタハタ(シロハタ)

(鰰)

煮付けて家庭料理や一夜干しをあぶってつまみに

ハタハタは、国内トップクラスの漁獲量を誇る鳥取県を代表する水産物の一つです。小ぶりながらも脂がのっており、煮ても焼いても美味しい魚で、干物にしてもその味は絶品です。ウロコがなく水洗いも簡単で食べやすいのが特徴です。鳥取県では「しろはた」とも呼ばれています。

鳥取県では、ハタハタを干物や刺身にもしますが、最も頻繁に作られるのは煮付けです。地元で「しろはた」と呼ぶのは、北海道などのハタハタとは別種であるとされ、特に脂ののった山陰のハタハタを珍重しています。

Information

名称
ハタハタ(シロハタ)
(鰰)

米子・大山・境港

鳥取県