鳥取県 » 米子・大山・境港

鳥取県産 クロマグロ

(とっとりけんさん 黒鮪)

全国トップクラスの水揚げ量

マグロは赤身魚の代表で、日本人が最も好む魚の一つですが、マグロにはホンマグロの名で知られるクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロ、ミナミマグロなどの種類があります。

キハダ、メバチ、ビンナガマグロはクロマグロに比べて小ぶりで、日本近海でよく獲れます。一方、クロマグロは近海の他、遠洋漁業でも多く獲れます。

マグロは縄文時代から食されていたとされ、江戸時代の中頃には塩をまぶした塩マグロが流通しました。その後、赤身を生食するようになり、現在では年間およそ45万トンものマグロが日本人に消費されています。

Information

名称
鳥取県産 クロマグロ
(とっとりけんさん 黒鮪)

米子・大山・境港

鳥取県